桜の下に眠る「桜葬」
桜葬は、桜を墓標とする樹木葬墓地です。石碑にかわり桜の木を墓標とし、遺骨を土に還す墓地です。桜葬墓地は、シンボルツリーの桜をいくつかの区画が共有し、桜の下にともに眠る集合墓です。※他者の遺骨と一緒になることはありません。
豊かな自然の中に集いそして眠る
桜葬墓地のある神峯山寺(697年)は、高槻駅から車で約20分の距離の北摂山系に立地。境内は遠足やハイカーでにぎわうポンポン山ハイキングルートが通り“大阪府立北摂自然公園”“大阪みどりの百選”に指定された東海自然歩道も通る自然の豊かなところです。また神峯山は、神峯山寺の起源にもなった山岳信仰の祖、役行者の縁の地でもあり、比叡山に並ぶある七つの霊山(七高山)として今日でも山伏の修行の山として歴史が息づいています。昔も今も“生(せい)”と向き合う神峯山で、桜の下に眠ることができるようになったのは神峯山の長い歴史の新しい記憶となることでしょう。
神峯山寺までのアクセスが一部変わりました。新しい道をご利用ください。6号線からお越しの際は、市バス停「原立石」と「神峯山口」の間に新しい道がございますので、こちらをご利用ください。
桜葬の見学について
桜葬の場所は、大阪府高槻市の古刹、神峯山寺(かぶさんじ)霊園内です。
お車での来苑やタクシーをご利用される場合は、桜葬苑内の駐車スペース(2台有り)にお停めください。
※見学予約のお申込みは右上メニュー【お問合せ】見学予約フォーム、またはお電話にてお申込みください。恐れ入りますが、当日お申込みの場合、事前予約の方が優先となります。
※お車の方はアクセスマップ(Google Map)をご利用いただくと便利です。
※高槻市バスのご利用の場合は、JR高槻駅から「原大橋」行に乗車し、バス停「原立石」か「神峯山寺口」から桜葬まで徒歩25分ぐらいになります。
また「上ノ口」・「原大橋」行に乗車し、バス停「上ノ口」で下車、タクシーアプリでタクシーをお呼びいただくのも便利です。
認定NPO法人エンディングセンター 関西事務所 TEL:072-669-9131/FAX:072-669-9132 |
埋蔵(納骨)申込書ダウンロード