樹木葬・桜葬のエンディングセンター(東京・大阪)

 menu 

endingcenterの記事一覧

  1. 7月25日、BSフジ「華大の知りたい!サタデー」にて「桜葬」が紹介されます。

    7月25日、BSフジ「華大の知りたい!サタデー」という番組でエンディングセンターの「桜葬墓地」が紹介されます。 放映時間は21:00~21:55です。ぜひご覧ください。

    続きを読む
  2. [墓友活動]「作ってランチ・歌ってラ・ラ・ラ」in もう一つの我が家

    さて、今回も「もう一つの我が家」へ訪ねてみると、既にテレビ局の方々が取材にいらしてました! (そのため皆さんが取材を受けている光景を取材してきました)

    続きを読む
  3. 死生観ゼミ 第2回お知らせ

    今回の死生観ゼミは、「むなしさ、赤裸々」というテーマでワークを実施します。 “The super-ultimate why questions”とも呼ばれる「自身の存在の意味」がよくわからない時、人は「むなしさ」を感じるとされています。今回はその「むなしさ」について学び、どう「むなしさ」を乗り越えるかについて、皆さんで考えていきたいと思います。

    続きを読む
  4. 【ご報告】【東京・町田】苑内周辺ツアー第8回 春の植物観察会〈2015年4月6日〉

     快晴に恵まれた当日、樹齢100年のヤマザクラを目指して出発。里山古道の道ばたに咲く野草の説明を受けながら、たどり着いたヤマザクラはみごとに開花していました。青空の色彩とのコントラストが美しく、時間を忘れて見入ってしまいました。

    続きを読む
  5. 死生観ゼミ 第1回活動報告

    7月3日金曜日、若者が死生観を育む場として「広域死生観ゼミ」の第1回を開催しました! 高校生から大学生、大学院生、社会人まで計6名が参加です。

    続きを読む
  6. [墓友活動]お気軽!ハンドマッサージ講座 in もう一つの我が家

    6月30日は「もう一つの我が家」にて、エンディングセンタースタッフが講師を務める「お気軽!ハンドマッサージ講座」を開催しました。こちらの講座ではココナッツオイルを使用して肘から指先にかけてのマッサージを行います。

    続きを読む
  7. [講座報告]輝いて生きるための「終活」in 東洋大学

    6月27日に東洋大学白山キャンパスで開催された公開講座「輝いて生きるための『終活』」にて井上 治代が講師を務めました。 今回の講座は東洋大学が一般の方に開いているもので、約60名がご参加くださいました。

    続きを読む
  8. [10代、20代対象]広域死生観ゼミナール第1回詳細

    7月3日の死生観ゼミでは「自身の死生観に気づこう」というテーマでワークを実施します。 死生観というと一見、漠然としたもののように感じますね。

    続きを読む
  9. [墓友活動]もう一つの我が家 開放日報告

    毎週月曜日は「もう一つの我が家」開放日。 「もう一つの我が家」は墓友活動の拠点として、昨年度エンディングセンターが取得した一軒家です。 6月21日(月)は自主サークルの「ヨーガ de 深呼吸」があった他、助っ人さんが庭の手入れ作業をしてくださいました!

    続きを読む
  10. 若者が死生観を育む場!「広域死生観ゼミナール」開講

    「自分は何者なんだろう?」「どうしてこの世に生を受けたのか」「生きてる意味って?」こうした疑問は人生の究極の問いだといえるのではないでしょうか。”より良く死ぬ日のために”を理念として活動する認定NPO法人エンディングセンターは、葬送分野における社会問題の解決に向けて活動をしています。

    続きを読む

交通アクセスと地図

東京の桜葬
地図と交通アクセス

町田市真光寺町338-12
042-850-1212
大阪の桜葬
地図と交通アクセス

大阪府高槻市原1371-4
072-669-9131

寄付のお願い

ページ上部へ戻る