樹木葬・桜葬のエンディングセンター(東京・大阪)

 menu 

ゆいの風(スタッフ通信)

  1. 真っ白!!

    先日の大雪、ビックリしましたね。都心では45年ぶり、大雪警報も13年ぶりだったとか。2月9日に予定していた桜葬見学会も2月15日へ延期になりました。参加者のみなさまにはご迷惑をおかけしました。こちらの写真は大雪翌日の桜葬墓地。真っ白過ぎてどこがどうなっているのやらです。。。

    続きを読む
  2. 静かに・・・

    寒い日が続いております。朝の墓所見回りの際、樹木型墓地『花』で楚々と咲いているエリカを発見♫静かに「私、元気に咲いているわよ・・・」と。

    続きを読む
  3. 本年もよろしくお願いいたします。

    寒中お見舞い申し上げます。あっ!という間に新年が明けました。2014年はエンディングセンターが25周年、桜葬が10周年を迎える年になります。周年行事もありますし、町田では秋に新規区画が開放される予定になっております。

    続きを読む
  4. 今朝の空

    12月に入りました。今年も残すところあと僅か。1年はあっという間だなぁ・・・と空を見上げると、 青い空、紅葉したモミジに緑。

    続きを読む
  5. 発見っ!!

    お久しぶりの更新となりました(^^ゞ今朝、事務所へ向かう途中で発見っ!!季節を間違って咲いてしまった梅の花 ♪単に「せっかち」さんなのかしら・・・(*^_^*)...

    続きを読む
  6. 『句集 あらくさ』

    渡辺をさむ九条手書きの凧碧天へ雑草(あらくさ)派 この句が句集のタイトルになったそうですが、渡辺をさむ氏は本誌「住職日記」でもお馴染みの正福寺東堂・渡辺大修さんです。 「反戦・平和」を人生の大きなテーマにして、諸角せつ子主宰「道標」の同人として句づくりに励んでおられます。

    続きを読む
  7. 『上野千鶴子が聞く 小笠原先生、ひとりで家で死ねますか?』

    上野千鶴子・小笠原文雄 著朝日新聞出版本体1、400円+税 住み慣れた我が家で最期を迎えたいというのは、多くの高齢者の願いです。同居家族のいないおひとりさまでも「在宅死」を迎えることができるのか。

    続きを読む
  8. 秋を届けていただきました(^-^)

    だいぶ秋が深まってまいりました。あちらこちらに紅葉が見られますが、日中の気温は9月半ば頃とか。昼間は半袖でも、と気象予報士さん。朝晩の寒暖の差が原因でしょうか、会員さんや事務局内にも風邪が流行ってきております。先ずはうがい・手洗いをしかっりして自分の身は自分で守らなければ!です。

    続きを読む
  9. 一体誰が・・・!?

    始業前にゴミ捨て。ゴミ置き場から少し足を延ばして樹林墓地へ。

    続きを読む
  10. 秋です。

    朝晩ようやく涼しくなってまいりました。いずみ浄苑内ではあちらこちらに『秋』を発見!自生している「仲良し彼岸花」をパチリ。

    続きを読む

交通アクセスと地図

東京の桜葬
地図と交通アクセス

町田市真光寺町338-12
042-850-1212
大阪の桜葬
地図と交通アクセス

大阪府高槻市原1371-4
072-669-9131

寄付のお願い

ページ上部へ戻る